|
 |
|
前回の落ち穂拾いです。そして初日の最終の撮影です。さすがあれ
程元気もりもりの助手も…。
淀江町のサエノカミの探索は比較的簡単です。まず公民館を探しま
す。全部で11あるようです。ところが,この公民館がくせ者です。
空き家となったような民家を改装して公民館として使っている所が
多いです。ですから時によっては,狭い路地の奥にあります。もう
一つは,駐車する場所がほとんどありません。図々しく交番前に置
かせていただいたこともあります。
この10区の公民館も民家改造です。余程注意して見ていかないと,
見逃してしまいます。肝心のサエノカミですが,公民館裏,それも
一面ドクダミに覆われ,先っぽがちょっと出ていただけでした。足
で踏みしめ,サエノカミの像が撮影できるように準備です。もう辺
り一面ドクダミの匂いです。たまりません。
が,得てしてこういった所に素晴らしいものが残っているものです。
ここも例外ではありません。
まるで現代のスチル写真スタジオのようです。踏み台の上に並び,
男神は杖を持ち,女神は宝珠を持っておられます。どちらも超豪華
な衣装です。このサエノカミで注目すべき点は,(現代で言う)ヘ
ヤーバンドですね。男神のものは細いですが,中央に二つアクセン
トとなる丸いものが付いています。女神となると,さらに豪華な
(まるで)ヒトデの半分の載せたような立派なものです。大変にお
洒落なサイノカミです。
<淀江町10区:http://www.mapion.co.jp/m/35.45169731356374_133.428076238239_9/>
拡大画像 |