|
 |
|
不思議なものです。この世界,奥地に行けば行くほど素晴らしい
ものに出会うことができます。
この道祖神,おおよその場所は分かっていました。が,探せど見
付からず。また飛び込みです。おじいちゃん,親切に教えてくだ
さいました。入る道・目当ての梅の木までも!お陰様でやっと見
付けることができました。
崖の上です。登るしかない!摩耗が激しいですが,一番のポイン
トの目はかろうじて観察することができます。頬をぴったりとく
っつけ合い,そしてしっかりと手を握っておられます。まさに相
思相愛の神様。うらやましいなあ!双体道祖神としては,一つの
パターン化したものです。それでも一つ一つの石仏には特徴があ
り,置かれた場所によってぐーんとすばらしさがアップします。
寛政5年(1793年)
<信州新町:一倉田和>
http://www.mapion.co.jp/m/36.5252207989082_137.99001622291143_7/
拡大写真 |